PCLで点群処理

PCLで点群処理したあれこれを書いていきます。

【論文100本ノックの79】コンピュータグラフィックスによる顔の老化の表現に関する研究

1 目 的

 点群に関する研究論文を読み、点群処理に関する知識を得るとともに、新たな研究のための気づきを得る。

 

2 はじめに

 100本計画の79本目として、和文2ページの本論文を読む。

 

3 対象論文と要約

3.1 対象論文

コンピュータグラフィックスによる顔の老化の表現に関する研究

及川雄揮, 平石宏典, and 溝口文雄 東京理科大学

第 66 回全国大会講演論文集 2004.1 (2004): 217-218. 2004

https://ipsj.ixsq.nii.ac.jp/ej/?action=repository_action_common_download&item_id=170351&item_no=1&attribute_id=1&file_no=1

3.2 研究内容

(社会的ニーズ)

 美容や医療、映像産業等で顔の廊下への関心が高まる中で、個人の老化した顔を正確に表現する有効な手段に対するニーズがある

(提案手法)

 個人の顔の廊下モデルを自動的に構築し、CGを用いて個人の顔の廊下を表現できるシステムを開発する

3.3 従来の問題点と解決法

・様々な年代の人の顔写真から、主成分分析を用いて外見の年齢に関与する顔形状特徴を抽出し、老化や若返りを表現

→解剖学的根拠に欠ける

3.4 提案手法

(1)システム設計

 ア 対象人物の撮影

 眉や瞳孔など黒色部分で欠損が生じたデータが得られる

 イ 表情筋ポリゴンモデルの構築

 欠損データを、表情筋モデルをもとに再構築する

 ウ 形態老化処理

 村上らの研究成果をもとに、老化による顔形状変化を再現

 エ 色老化処理による出力

 明度低下や黄色化などの処理を再現

3.5 検証実験

 提案手法を20代男性3名に適用し、60代程度に老化させた。

 「たるみ」や肌色変化が確認できた。

3.6 今後の検討

・老化モデルの妥当性の検証

・「しわ」「くすみ」などの老化表現を追加し再現度を高める

4 出現用語

 

5 おわりに

 結果に関しては、60代と捉えるには全体的に若々しかった。

 多少たるみや肌色変化は出ているとは言うが、それはそうなるようにプログラムしたのだから、そうなって当然という話である。

 今後の検討にあるとおり、妥当性の検証が必要だろう。

6 今後調査したい事項

  本提案に関し妥当性を検証した論文