PCLで点群処理

PCLで点群処理したあれこれを書いていきます。

【論文100本ノックの62】私の研究開発ツール―第 20 回―3 次元モデルデータベース

1 目 的

 点群に関する研究論文を読み、点群処理に関する知識を得るとともに、新たな研究のための気づきを得る。

 

2 はじめに

 100本計画の62本目として、和文5ページの本論文(記事)を読む。

 

3 対象論文と要約

3.1 対象論文

私の研究開発ツール―第 20 回―3 次元モデルデータベース

Laga, Hamid, and 高橋裕東京工業大学電気通信大学

The Journal of The Institute of Image Information and Television Engineers 63.2 (2009): 194-198. 2009

http://ci.nii.ac.jp/els/110007046335.pdf?id=ART0008974050&type=pdf&lang=en&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1489292206&cp=

3.2 研究内容

(社会的ニーズ)

 3Dモデリングソフトの低廉化により、広範な応用分野に膨大な3次元モデルデータベースが存在するようになってきた。

(提案)

 既存の3次元モデルデータベースの紹介と初学者にとって有益な利用法の説明

3.3 ツールの概要

(1)3次元モデル検索エンジン

  ア 3次元モデルデータベース

   記事内表中に10件まとめられている。

  イ 3次元モデル検索システム

   記事内表中に5件まとめられている。

(2)3次元モデルの再利用

 目的どおりのモデルが得られなかった場合、以下の手法で目的のモデルを得ることができる

 ア 概ね目的に沿ったモデルを見つければ、色やテクスチャなどを修正

 イ 目的のデータがなければ、複数のモデルの部分同士を組み合わせる

 ウ 3Dスキャナで点群を得る。不完全でも点群処理技術により対処可能

4 出現用語

 

5 おわりに

 CUDAに続き、同じ著者による3次元モデルデータベースの紹介記事。

 点群処理分野では、スタンフォード兎が有名だが、より特定の物体の点群を使用したい場合、CGデータから点群化するなどの対処が必要である。

 最近では、UnityやUnreal Engine等のゲームエンジンにより、ゲーム制作が一般化し、これにともなってモデルデータベースも極めて多数存在するようになった。

 本記事は8年前のものであり、現在は状況が様変わりしているため、同じ内容の最新記事があれば読んでみたい。

6 今後調査したい事項

  「私の研究開発ツール」シリーズ